中古収益物件のメリット
新築収益物件のメリットなどについては紹介させて頂きましたが、次は中古物件のメリット・デメリットを紹介させて頂きます。
◆中古収益物件のメリット◆
1:初期投資費用が抑えられる
新築物件とは異なり中古物件は既に完成している物件を購入するため、当然ですが土地もセットでの購入のため初期の投資費用が安く抑えられます。
しかも新築物件とは異なり、物件自体の価格が下がっているので、手が出しやすい価格のものもあります。
物件というのは新築時が最も高く、あとは下がる一方になるため、新築時には手がだせなかった物件も年数が経過するにつれて購入できる可能性も出てきます。
2:利回りが高い
こちらも中古物件の特徴ですが、「利回りが高い」というのがあげられます。
ただし中古物件なら全て利回りが高いという事ではないので、注意をする必要があります。
3:収益回収の期間が短い
こちらも新築物件にはないものですが、中古物件の場合は既に居住者がいる物件もあるので、購入時から即家賃収入を得ることができます。
4:物件の種類が豊富
新築物件は限られた物件しかないですが、中古物件の場合は全国にたくさん存在しています。
築浅のものから築何十年も経過したもの、駅近、駅から離れたとこ、交通の便の良し悪しなど、多種多様にあるため、ご自身が希望する部分を見つけやすいのが特徴です。
また金融機関から融資を受ける際も既に存在している物件を金融機関が抵当権を設定しているため、融資を受けやすいというメリットがあります。
5:家賃収入の下落幅が少なし
こちらも中古物件の大きな特徴ですが、新築物件は新築時や築浅時は家賃を高めに設定しても入居希望者はあとを絶たないですが、何年も経過すると最初に設定していた金額では入居者を維持することが出来ないため、必然的に家賃を下げないといけないという物件が増えてきます。
ですが中古物件の場合は最初から家賃設定を高くしても入居者を確保できないため比較的入りやすい価格に設定しているため、ある程度年月が経過しても家賃の下落幅というのを抑えることができます。